fc2ブログ

送り持ちで荷揚げ

20220111092704.jpg

木材や雑木で登山道の補修をしているとどうしても階段や補助ロープが傷んでしまう
2021年の10月頃から岩神山や岩神観音様へのルート補修を続けている

続きを読む

岩神山の桜

1903290001.jpg

紀泉高原の西端に岩神山と呼ばれる小さなピークが有る
里人やチョット登山の見晴らしが有り、その下に岩神観音と呼ばれる岩神11面観音石仏が祭られている


1903290018.jpg

国土地理院に其の場所をリンクしておこう


埋め込み地図↑

続きを読む

初めての登山に

18020315.jpg

和歌山市周辺の方で初めての登山に最適なコースを紹介します
ただ このコースはソーラー発電で歩けなくなる可能性も有りますが、地元ではコースを残そうと頑張っているようです

続きを読む

奥高野 荒神岳

今年は寒波が続き、南国和歌山も1000mを越える山は雪が1m積もっている
そんな中、かねてよりこのルートで登ろうと計画していたルートに、我が親友シマヤンがこのルートで登ろうと誘いが係った
軽くOKを出したが、アララ 1000m付近から吹き溜まりは腰を越えるラッセル、尾根に出て見ればモウ小さなセッピが張り出し、2mを越えていた。
互いにラッセルを交代するが1分5m程度何とかたどり着いたのは荒神岳、三角点古荒神は雪の下
下山も1mを越える雪、マイッタネ
でも久々にシマヤンと漕ぐラッセルは楽しかった
こんな大雪の荒神岳に登れる幸せを感じた登山だった

写真で雪を感じてください

1101300023.jpg


野迫川村北又から取り付き北又に下山する周回ルートです

続きを読む

清冷山登山道

091230011.jpg
サムネイルですクリックで大きな写真が出ます

清冷山と言えば和歌山の人気の山、登山口は決まったように和歌山の山に紹介されたコースから登られる方が多い
今回私の登ったコースは、本に紹介されたコースより見晴らしが良く尾根もハッキリとしている
山慣れした方なら問題のないコースだった

適度な傾斜とハッキリした尾根、測量杭が山頂へ導いてくれる
上に上にと登って行けば良い単純コースだが、尾根の姿が登山気分を倍増さすだろう

続きを読む

theme : 登山
genre : スポーツ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
プロフィール

syotann

Author:syotann
FC2ブログへようこそ!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード