fc2ブログ

加太漁港をウロウロ

1712210017.jpg

今日は和歌山市の漁港、加太の町を歩いてきました。
天気は最高でリハビリウオークには最高です
1712210005.jpg

めでたい電車を運行中の南海電鉄加太支線だが、今日は運悪くめでたい電車に乗れませんでした
駅前から、加太港まで1kmと古い案内に有りました。
駅前を県道に下り歩けば、適宜に案内いや看板が有ります
1712210007.jpg

1712210009.jpg

町中の道に入れば、レトロな家も多く古い町並みは歩くだけでも楽しい
1712210010.jpg

1712210011.jpg

潮の香りが強くなるとモウそこは海だ
1712210012.jpg

1712210013.jpg

冬は土日の運用だが、友が島の連絡線がヒッソリと浮かんでいた
1712210015.jpg

参考に運賃や時間の写真を載せておきます
1712210014.jpg

名物のヨモギ饅頭は冬のためか売られていない
古い旧道を歩けば行者堂の案内が出て小高い山に登ってみた
1712210016.jpg

1712210019.jpg

1712210020.jpg

地図があればここから鉢巻山へのバリエーションは面白いだろうな
今日はその気は無い
お堂前から加太の海を眺め楽しむ
写真ポイントか、1人の若者が良い写真が撮れますねと高級一眼レフで写していた1712210021.jpg

1712210023.jpg

次は大師堂に行って見た。
漁港の町は道が細い、1.5m程度の道を入れば、可愛い子猫が大師堂で迎えてくれる
1712210024.jpg
1712210027.jpg
1712210029.jpg

加太の町は神社仏閣が多い。
海の男の信仰が厚いのだろう

淡島神社は、雛流しで有名な神社だが、子宝の神様でも有り、末社にはとても写真で乗せられない男性器が奉納されている
男性器が役に立たないとソリャだめなわさ、女性の願いだろう
1712210030.jpg

1712210031.jpg

1712210032.jpg
1712210033.jpg
奉納された人形達
淡島神社のホームページにリンクしますジ"淡島神社淡島神社ホームページ淡島神社ホームページ


1712210038.jpg

18歳未満は見られません
18歳以下禁止
神社から大波止と呼ばれる防波堤に歩いてみた
釣り人達が今日はダメだと成果を諦める人が多かった
1712210041.jpg
1712210042.jpg

来た道を引き返し、潮風に生気をもらいながら駅まで引き返した
駅の近くに、旧加太警察署が登録有形文化財として残っている
1712210045.jpg

なにやらわけの分からない記事だがご勘弁を

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

今は昔のようにむき出しではなく、社殿の中に置かれています
神様は女性で、ペアーでのお参りは効果がないと言ってますが、神社はそんなことは無いといいます
子宝に恵まれない方達は、本当の願いを託すのでしょう
少し躊躇いましたが、1人でもご利益にあずかれば良いのかと勇気を持って乗せました

だんだん回復しています
痩せていたお腹も回復しています

No title

リハビリウォークにぴったりな盛りだくさんのルートですね(^^)

淡島神社!
懐かしいです。

社会人1年生の21歳の頃、学生時代の友達、私を含め男女ふたりずつで、お正月に初詣ドライブをすることになりました。
男子のドライバーが和歌山の人だったので、行き先は和歌山に決定。

休み前に職場で同僚に「和歌山で初詣って、どこがいいのかなぁ」と聞くと、
「そりゃ、淡島神社に決まってるやん! 絶対淡島神社がいいよ!」と。

当日、何も知らない素直な私は集合場所の和歌山市駅で「淡島神社がいいねんて」と3人に言いました。あとの3人も、ふんふん、ならそこにしよかと。


ご想像のとおり、非常に気まずい空気になりました。
もう一人の女子には「わざとやろ!」と叱られるし。
休みあけに、教えてくれた同僚に詰め寄っても「ほんまに行ったん?」と爆笑されるだけでした。

苦い青春の思い出の1ページでございます。
あの4人も今ではそれぞれ家庭を持ち、子宝に恵まれてるのもあの日の参拝のおかげかもしれません。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
プロフィール

syotann

Author:syotann
FC2ブログへようこそ!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード