裏山が大変だ

退院後ボチボチと裏山に向かって歩いている。
今日も登山口までと、地元民が駅に向かう標高差30m程度の階段を取り入れ歩いた
体力不足か、マダマダ貧血が戻らないのか分からないが、30mを三度も休んでフー、登った
それにしても今年は美しい紅葉だ
登山口までは少し無理が有ると判断して、下山に係ると

うわさで聞いてはいたが、関西で一番の、いや日本で一番のメガソーラーが山肌を切り開いて出来るという
もちろん、私も反対だが、自然環境を求めて来た方達や、ハイカーにとっては大変だ
我家は山すそにある。
紀ノ川の氾濫も怖い海抜5mの地点だ
山を切り開けば保水力は無く直接小さな川に流れ込むだろう
木が無くなれば、気温が上がり今でも飽和状態の動物達の行き場が無くなり里に現れるだろう
お百姓は困り、山裾にある小中学校の生徒に危険が及ぶかも
木を切り山を開き自然を壊してエコはあるものか
パクパク心臓をよりパクパクさす看板を見ながらの回復トレーニングの一日だった